雑誌検索結果 詳細表示

雑誌名

生体の科学

出版社

医学書院

巻・号

2021年 6月号 Vol.72 No.3 (2021年 6月発行)

特集

生物物理学の進歩——生命現象の定量的理解へ向けて

定価

1,760円(本体1,600円 税10%)

URL

https://www.igaku-shoin.co.jp/

著作権管理

JCOPY

目次

■特集 生物物理学の進歩――生命現象の定量的理解へ向けて■
特集「生物物理学の進歩――生命現象の定量的理解へ向けて」によせて(青木一洋)
□Ⅰ.分子レベル
統計物理からみた生体分子モーターの設計原理(佐々真一)
成体組織恒常性維持機構の統計物理(川口喬吾)
生命現象における拡散現象――レヴィ・フライトのミクロ理論(金澤輝代士)
生きている細胞の非平衡力学(水野大介・杉野裕次郎)
化学反応ネットワーク上の化学熱力学と情報幾何学(伊藤創祐・吉村耕平)
□Ⅱ.細胞レベル
バクテリアの細胞内情報伝達を1細胞で定量解析する(蔡 栄淑・石島秋彦・福岡 創)
情報理論による真核細胞の情報伝達機構の解析(近藤洋平・青木一洋)
運動する細胞の前後極性形成のための自発シグナル生成メカニズム(松岡里実・上田昌宏)
細胞内蛍光単分子イメージングによるミオシン張力依存的なアクチン線維安定化の証明(山城佐和子・渡邊直樹)
□Ⅲ.個体,進化レベル
大腸菌化学走性における感知・応答の情報論的な最適性(中村絢斗・小林徹也)
細胞極性と仮足の動力学コンセプト(澤井 哲)
モルフォゲン濃度勾配を介した組織パターン形成(猪股秀彦)
群れの秩序と乱れ――遊泳バクテリアによるアプローチ(西口大貴)
人工生態系の生物物理(細田一史)


●新しい光学系を使って広がる顕微鏡の世界――3
多細胞の相互作用を可視化する多光子イメージング技術(磯部圭佑)

●実験講座
空間的トランスクリプトーム解析(鈴木絢子・永澤 慧・鈴木 穣)