雑誌名 |
薬局 |
---|---|
出版社 |
南山堂 |
巻・号 |
2021年 3月号 Vol.72 No.3 (2021年 3月発行) |
特集 |
抗菌薬供給トラブル ― もし入手困難になったら,そのときどうする |
定価 |
2,200円(本体2,000円 税10%) |
URL |
|
著作権管理 |
JCOPY |

■特集にあたって(浦上 宗治)
■抗菌薬供給不足のインパクト−セファゾリンショックの教訓−(浦上 宗治)
■抗菌薬供給不足が発生したとき,現場で何を考え,どう動くか(門村 将太)
■主要な抗菌薬が供給不足になったときに考慮する代替薬
・ベンジルペニシリン,アンピシリン,アモキシシリン(倉田 武徳 ほか)
・スルバクタム/アンピシリン,クラブラン酸/アモキシシリン(丹羽 隆)
・タゾバクタム/ピペラシリン(尾田 一貴)
・セファゾリン,セファレキシン(岡田 直人 ほか)
・セフトリアキソン,セフォタキシム(望月 敬浩)
・セフェピム,セフォゾプラン(酒井 義朗)
・セフメタゾール,フロモキセフ(枦 秀樹)
・メロペネム(塚本 仁)
・ミノサイクリン(片山 歳也)
・クラリスロマイシン,アジスロマイシン(茂見 茜里)
・レボフロキサシン(木村 丈司)
・ST合剤(橋口 亮)
・バンコマイシン(注射)(植田 貴史)
・ゲンタマイシン,トブラマイシン,アミカシン(藤居 賢)
シリーズ
■プロフェッショナルEYE 専門薬剤師からみた勘所
処方を読み解き,薬剤師の視点をがん薬物療法に活かす!
(中島 寿久/川上 和宜)
■毒舌妻と統計家 —臨床試験論文を読んでみる— 第④回
介入と曝露,ピコとペコ
(今井 匠/井出 和希)
■フォーミュラリー道場 —医薬品の適正使用を目指して—
薬剤別フォーミュラリー④
尿酸生成抑制薬
(宮本 拓也/金井 紀仁/安藤 正純)
■医療マンダラ 〜思考と感性のセンスを磨く〜
「プラセボ反応(効果)」からみえてくる「治療学の本質」
〜なぜ,「プラセボ学」の道に心魅かれるようになったのか〜
(中野 重行)