雑誌検索結果 詳細表示

雑誌名

保健の科学

出版社

杏林書院

巻・号

2018年 3月号 Vol.60 No.3 (2018年 3月発行)

特集

動物媒介感染症を取り巻く諸問題

定価

1,210円(本体1,100円 税10%)

URL

http://www.kyorin-shoin.co.jp/

著作権管理

JCOPY

目次

巻頭のことば
●就職から見る現代の大学生と社会福祉
藤林 慶子(東洋大学教授)
特集 動物媒介感染症を取り巻く諸問題
◆日本における節足動物媒介性感染症の現状
倉根 一郎(国立感染症研究所所長)
◆日本人海外旅行者の感染症罹患リスクとその対策
高橋 健介(長崎大学病院感染症内科(旅行外来),長崎大学病院救命救急センター助教)
有吉 紅也(長崎大学病院感染症内科(旅行外来),長崎大学熱帯医学研究所臨床感染症学分野教授)
◆検疫所(人)
 ―マラリア,デング熱など海外からの蚊媒介感染症―
熊谷 正広(東京検疫所東京空港検疫所支所検疫衛生課課長)
栗田  直(東京検疫所東京空港検疫所支所検疫衛生課検疫医療専門職)
渡邉顕一郎(東京検疫所東京空港検疫所支所支所長)
◆感染症サーベイランスシステム
神谷  元(国立感染症研究所感染症疫学センター主任研究官)
◆地球温暖化と感染症
橋爪 真弘(長崎大学熱帯医学研究所小児感染症学分野教授)
◆地球温暖化が節足動物媒介感染症に与える影響
小林 睦生(国立感染症研究所昆虫医科学部客員研究員,昭和大学客員教授)
◆長期残効型蚊帳の成果と課題
枡谷 真貴(独立行政法人国際協力機構人間開発部保健第一グループ保健第二チームジュニア専門員)
山田 恭子(独立行政法人国際協力機構人間開発部保健第一グループ保健第二チームジュニア専門員)
連載 大人の発達障害
■発達障害の子どもから大人までの連続性
 ―ADHDを中心にした検討―
小野 和哉(聖マリアンナ医科大学神経精神科学教室特任教授)
連載 海外の母子保健や子育て支援から学ぶ
■幸せの国ブータンの母子保健と子育て
大塚 理美(堀永産婦人科医院助産師)
資 料
●血液透析患者の家族支援に関する一考察
 ―発症後の経過に焦点を当てて―
森 富美江(日本福祉大学医療・福祉マネジメント研究科)
柏倉 秀克(日本福祉大学医療・福祉マネジメント研究科)