雑誌検索結果 詳細表示

雑誌名

訪問看護と介護

出版社

医学書院

巻・号

2015年 7月号 Vol.20 No.7 (2015年 7月発行)

特集

在宅チームケアならできる! サルコペニア、フレイルの予防と回復

定価

1,430円(本体1,300円 税10%)

URL

https://www.igaku-shoin.co.jp/

著作権管理

JCOPY

目次

■特集 在宅チームケアならできる! サルコペニア、フレイルの予防と回復■

在宅で、サルコペニア、ロコモ、フレイルからの悪循環を断ち切るには?(若林 秀隆)
在宅で行なうサルコペニア、フレイルの評価と対応
 早期発見・早期対応のために(永野 彩乃)
□多職種によるサルコペニア、フレイルの予防・回復
管理栄養士が多職種連携で行なう食支援
 認知症のあるサルコペニアの女性と家族を
 介護職らと連携して支援した事例(水島 美保)
歯科医師・歯科衛生士による訪問嚥下診療・食支援
 誤嚥性肺炎後胃ろうを造設した認知症のある女性が
 経口摂取を開始できた事例(田實 仁・太田 博見)
NSTの視点を活かした薬剤師による地域支援と個別支援
 栄養・服薬管理で訪問支援中のサルコペニアの男性の事例(長谷川 聰)
理学療法士と訪問看護師による評価と対応
 下血で緊急入院を繰り返すクローン病の男性が
 家族の協力のもと、在宅を継続できた事例(建宮 実和)
作業療法士によるリハビリテーション栄養ケアマネジメント
 摂食・嚥下障害と四肢体幹機能障害・糖尿病の男性が身体機能の
 改善を果たした事例(濱口 陽介)


●巻頭カラーグラフ〉 終える命 つなぐいのち・4
ふたつの大舞台(國森 康弘)

●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・70
お風呂はとっておきの時間(秋山 正子)

●介護することば 介護するからだ 細馬先生の観察日記・48
延長ジェスチャー(細馬 宏通)

●これって、急変? Part 2 なんとなく変への対処法・7
危ない嘔気・嘔吐を見逃さない!(鈴木 昇平)

●一器多用・50
落ちこぼれのための独学術(岡田 慎一郎)

●「介護」「看病」は“泣き笑い” ウチの場合はこうなんです!・52
たかが水虫、されど水虫!?の巻(岡崎 杏里)