雑誌検索結果 詳細表示

雑誌名

薬局

出版社

南山堂

巻・号

2015年 5月号 Vol.66 No.6 (2015年 5月発行)

特集

がん疼痛とオピオイド ― 実践で使える投与設計と患者応対のスキル

定価

2,200円(本体2,000円 税10%)

URL

https://www.nanzando.com/

著作権管理

JCOPY

目次

■特集にあたって(森田 達也)
■がん疼痛治療の戦略と心構え(山本 亮)
■オピオイドの臨床薬理(久原 幸)
■オピオイドの投与設計の実際
・オピオイドの増量(定期投与)(淺野 寿利 ほか)
・オピオイドスイッチング(浜野 淳)
・がん突出痛とレスキュー薬-経粘膜吸収フェンタニル製剤の位置づけ-(山口 崇)
・鎮痛補助薬の併用(山川 宣)
・高用量のオピオイドでも除痛できない患者への投与設計-spinal opioidsについて-(鄭 陽)
・肝・腎機能障害を合併した患者への投与設計(国分 秀也 ほか)
■オピオイドによる副作用か否かの見極めと発現時の対応
・オピオイド依存(関根 龍一)
・悪心・嘔吐(今井 堅吾)
・眠気・せん妄(松本 禎久)
■オピオイドを使用する上で押さえておきたい患者応対のポイント
・‌オピオイドについてのがん患者の心理(沖﨑 歩)
・オピオイドについての家族のとらえ方(新城 拓也)
・薬剤師が知っておきたいがん患者の心理(大谷 弘行)
・がん疼痛に対するオピオイドの患者指導および薬学的管理の実践(髙瀬 久光)
・薬剤師に求められるオピオイドを使用するがん患者・家族および医療者とのコミュニケーションスキル(川床 優子 ほか)

TOPICS

・放射性ヨウ素治療抵抗性の甲状腺癌患者に待望の新薬「レンバチニブ」
・高用量セフェピム-腎機能低下時の用量調節と腎機能正常時の投与量-
・心房細動患者へのジゴキシン投与は死亡率を増加させる!?
・妊娠中は1滴もお酒を飲むべきではないのか?

シリーズ

■子どもの皮膚トラブル -薬局・薬店でのアドバイスのコツ-
(山本 一哉)
■「治療」「薬局」合同企画 データで読むクスリ
高尿酸血症・痛風治療薬のアンメット・メディカル・ニーズ
(浜田 康次)
■目指せ感染症マスター! 副作用・相互作用マネジメントの超実践アプローチ
ステロイド療法中の入院患者における発熱
(國本 雄介/山田 和範/岸田 直樹)
■がん治療への薬学的介入と症例サマリ
緩和ケアにおける薬学的介入
(岩根 裕紀/吉野 健史)
■薬剤師よ,心電図を読もう!
薬剤師はどんな時に心電図の知識を生かせるか
(大八木 秀和)
■医療従事者のギモンや困ったに答える! トラブルに巻き込まれない著作権のキホン
(服部 誠)
■医療マンダラ ~思考と感性のセンスを磨く~
薬物Aの改善率が60%とはどういう意味? ~患者も医療者も陥りやすい罠~
(中野 重行)
■Pharm.D.を取り巻く医療環境レポート
・体重に基づいた免疫グロブリン静脈内投与用量と血清免疫グロブリンGの濃度変化との関係
・臨床薬学研究チームの薬剤師レジデント研究に対する影響
(木村 利美 ほか)
■メディカル・アプリ情報室
テイコプラニンは初期投与設計が大事
(澁谷 正則)

Report

■ネットワーク・メタ分析を用いた文献の読み方-①
JAMA医学文献ユーザーズガイドに沿った吟味
(村山 隆之)