雑誌名 |
臨床検査 |
---|---|
出版社 |
医学書院 |
巻・号 |
2014年 10月増刊号 Vol.58 No.11 (2014年 10月発行) |
特集 |
微生物検査イエローページ |
定価 |
5,500円(本体5,000円 税10%) |
URL |
|
著作権管理 |
JCOPY |

■微生物検査 イエローページ■
巻頭言
□I章 感染症診断
1 医師による臨床診断(青木 洋介)
2 微生物検査の依頼と検査結果の読み方(長沢 光章)
□II章 検査の基本手技・進め方
1 検体採取・取り扱い(川上 小夜子)
2 塗抹染色検査(西山 宏幸)
3 培養・同定検査(三澤 成毅)
4 薬剤感受性検査(大塚 喜人)
□III章 菌種別の培養・同定方法
〔グラム陽性球菌〕
1 A群溶連菌(輪島 丈明)
2 B群溶血性レンサ球菌(長野 則之,他)
3 C,G群溶血性レンサ球菌(砂押 克彦)
4 肺炎球菌(千葉 菜穂子)
5 緑色レンサ球菌群(荘司 路)
6 黄色ブドウ球菌(桑原 隆一,他)
7 表皮ブドウ球菌(桑原 隆一,他)
8 腸球菌(二本柳 伸,他)
〔グラム陰性球菌〕
9 淋菌(村谷 哲郎)
10 髄膜炎菌(黒木 真理子)
〔グラム陽性桿菌〕
11 炭疽菌(奥谷 晶子)
12 セレウス菌(吉田 弘之)
13 ジフテリア菌(吉田 弘之)
〔グラム陰性桿菌〕
14 腸内細菌科グラム陰性桿菌(川村 久美子,他)
15 腸管出血性大腸菌(大西 真)
16 赤痢菌(大西 真)
17 チフス菌(井村 留美子,他)
18 パラチフス菌(渡邊 由紀,他)
19 サルモネラ菌(梅田 綾香,他)
20 コレラ菌(加藤 維斗,他)
21 腸炎ビブリオ(溝口 美祐紀,他)
22 ビブリオ・バルニフィカス(児矢野 早穂,他)
23 エルシニア(佐藤 智明)
24 セラチア・マルセッセンス(舘田 一博)
25 緑膿菌(舘田 一博)
26 アシネトバクター属菌(石井 良和)
27 ステノトロフォモナス・マルトフィリア(石井 良和)
28 カンピロバクター・ジェジュニ(岡崎 充宏)
29 カンピロバクター・フィタス(岡崎 充宏)
30 ヘリコバクター・ピロリ(松井 英則)
31 ヘリコバクター・シネディ(高橋 俊司,他)
32 インフルエンザ菌(長南 正佳,他)
33 モラクセラ・カタラーリス(長南 正佳,他)
34 百日咳菌(村田 美香,他)
35 レジオネラ(西村 典孝,他)
36 肺炎マイコプラズマ(諸角 美由紀)
37 クラミジア/クラミドフィラ(坂内 久一)
〔嫌気性菌〕
38 ディフィシル菌(山本 剛)
39 ウェルシュ菌(山本 剛)
40 破傷風菌(神谷 茂)
41 バクテロイデス(神谷 茂)
〔抗酸菌〕
42 結核菌(御手洗 聡,他)
43 非結核性抗酸菌(御手洗 聡,他)
〔真菌〕
44 カンジダ属(村山 琮明)
45 アスペルギルス属(村山 琮明)
46 クリプトコックス(大楠 美佐子,他)
47 接合菌(矢口 貴志,他)
48 ニューモシスチス・イロベチイ(槇村 浩一)
〔原虫〕
49 赤痢アメーバ(小林 正規)
50 マラリア(春木 宏介)
□IV章 微生物検査室との連携
1 感染症診療を進めて行くうえで微生物検査室との連携が役立った症例(村中 清春,他)
2 小児病院における細菌検査室と感染症科の連携(手塚 宜行,他)