雑誌検索結果 詳細表示

雑誌名

看護管理

出版社

医学書院

巻・号

2014年 3月号 Vol.24 No.3 (2014年 3月発行)

特集

病院のリソースナースを地域で活用する ― 在宅療養の質を高める「同行訪問」の取り組み

定価

1,650円(本体1,500円 税10%)

URL

https://www.igaku-shoin.co.jp/

著作権管理

JCOPY

目次

■特集 病院のリソースナースを地域で活用する-在宅療養の質を高める「同行訪問」の取り組み■

□病院に期待される地域包括ケアシステムとの連携
自施設スタッフを活かし地域とのつながりを(齋藤 訓子)
□【運用に向けた体制づくりのヒント:磐田市立総合病院】
訪問看護ステーションとの連携強化の実現
認定看護師同行訪問の体制整備のプロセス(平野 一美)
□【運用に向けた体制づくりのヒント:多摩南部地域病院】
在宅医療を支える医療機関が果たす役割
看護部長がリードする地域とのネットワークづくり(小坂 智恵子)
□新たな看護サービス創出に向けた院内プロジェクトの推進プロセス
地域に求められる医療機関をめざして(中村 奈央)
□【実践報告:砂川市立病院】
地域の在宅療養を中核的に支える認定看護師
施設を超えた地域医療チームづくりをめざして(森 佳子/浅田 由利恵)
□【実践報告:米沢市立病院】
看看連携を基盤とする包括的な退院支援と在宅療養支援
同一日同行訪問の積極的活用(井上 栄子/安部 淳子/三浦 千賀)
□【実践報告:常滑市民病院】
診療報酬未加算分野における先進的な取り組み
摂食・嚥下障害看護認定看護師の地域における活動(久米 淳子/岸岡 陽子)


[特別記事]
□[3回シリーズ]大学が主催する新人看護職員の「社会化」支援(3)(最終回)
札幌市立大学看護学部による卒業前スキルアップトレーニング(田中 広美ほか/木村 麻美/沓澤 佳代子)
□認定看護師による「専門看護相談」の取り組み
地域の看護の質向上に資するリソースナース(山羽 能吏子/榊原 佳子/谷口 朋子/吉田 朱見)
[TOPICS]
□病院が行うシミュレータを使った国家試験対策勉強会(林 由希)
[調査報告]
□新人看護職員の職業継続に影響する要因
「二次元レジリエンス要因尺度」を使用した1684名の調査から(高口 みさきほか)


[巻頭シリーズ]
●うちの師長会・主任会-学習する組織をめざして(3)
広島県・庄原赤十字病院


[連載]
●専門看護師の臨床推論+(25)(最終回)
患者を受け入れることに対するチームの不安に向き合う(荒井 知子)

●看護事故の舞台裏(3)
褥瘡の責任を問われるとき(長野 展久)

●やじうま宮子の看護管理な日々(96)
「できて当たり前」の過酷(宮子 あずさ)

●おとなが読む絵本 ケアする人,ケアされる人のために(94)
危機から生まれる
いのちを繋ぐ言葉(柳田 邦男)