雑誌検索結果 詳細表示

雑誌名

病院

出版社

医学書院

巻・号

2011年 11月号 Vol.70 No.11 (2011年 11月発行)

特集

医療計画と二次医療圏の今後

定価

3,080円(本体2,800円 税10%)

URL

https://www.igaku-shoin.co.jp/

著作権管理

JCOPY

目次

■特集 医療計画と二次医療圏の今後
巻頭言(猪口 雄二)
医療計画および医療圏のあり方についての考察(尾形 裕也)
二次医療圏見直しの手順と課題(高橋 泰)
都道府県が策定する医療計画と救急医療体制はどうあるべきか(菅河 真紀子・河原 和夫)
新しい救急医療体制の構築(小濱 啓次)
4疾病・5事業の取り組みに関する全日病の調査報告(社団法人 全日本病院協会 医療制度・税制委員会)
「医療計画」「二次医療圏」「救急医療体制整備」をどのように考えるか
 北海道(北海道 保健福祉部 医療政策局 医療薬務課 医療政策グループ)
 千葉県(千葉県 健康福祉部 健康福祉政策課・医療整備課)
 長野県(長野県 健康福祉部 医療推進課)
 京都府(京都府 健康福祉部 医療課)


■グラフ
安心して戻れる街を-原発30キロ圏内の医療
 南相馬市立総合病院

■連載 看護学生と若手設計者が考える理想の病院・11
赤毛のアン(早田 倫人)


■講演録
【フォーラム】
医の求めるもの・法の応えるもの-伝えあうことから解決がはじまる
 日本の医療を立て直すには(吉田 修)
 生命科学における医と法(北川 善太郎)


●(新連載)病院への政策金融 事業仕分けと東日本大震災を通して・1
病院への政策金融はなぜ必要か(岩野 正史)

●臨床倫理コンサルテーション・7
臨床倫理コンサルテーションの方法(3)-分析・検討(2)(瀧本 禎之)

●医療ソーシャルワーカーの働きを検証する・63
緩和ケアにおけるMSWの役割(梶平 幸子)
MSWと協働して(古賀 稔啓)

●医療BSC基礎講座・10
BSC導入前後に見られる典型的な障害とその解決(高橋 淑郎)

●鉄郎おじさんの 町から病院や医療を見つめたら…・50
【連載50回記念対談】
WHOの定義なんて要らない?-自分たち流の緩和医療への期待(高橋 正裕・鉄郎)

●アーキテクチャー 保健・医療・福祉
職員の労働環境とアメニティ(小菅 瑠香)

●リレーエッセイ 医療の現場から
病院で働く医療者にとっての職業倫理-「医は仁術」の再生に向けて(秋葉 悦子)

●「海外医療情報」(二木 立)