雑誌名 |
公衆衛生 |
---|---|
出版社 |
医学書院 |
巻・号 |
2010年 8月号 Vol.74 No.8 (2010年 8月発行) |
特集 |
検証「パンデミックインフルエンザ2009」 |
定価 |
2,530円(本体2,300円 税10%) |
URL |
|
著作権管理 |
JCOPY |

■特集 検証「パンデミックインフルエンザ2009」
パンデミック(H1N1)2009-わが国の対策の総括と今後の課題
(尾身 茂・岡部 信彦・河岡 義裕・川名 明彦・田代 眞人)
パンデミックインフルエンザ(H1N1)2009の流行の疫学的特徴(押谷 仁)
パンデミック対策-我が国の課題(岩田 健太郎)
パンデミック(H1N1)2009~対策現場からの検証
(1)保健所の新型インフルエンザ対策に関する課題-
全国保健所長会の協力による調査結果を踏まえて(緒方 剛)
(2)新型インフルエンザ対策に関する課題と今後のあり方-
保健所(公衆衛生行政機関)の立場から(白井 千香)
(3)新型インフルエンザの医療体制に関する課題と今後のあり方-
医療現場の立場から(林 三千雄)
(4)国立感染症研究所における対策(岡部 信彦)
パンデミック対策における不確定要素と政策決定(西村 秀一)
パンデミックインフルエンザ(H1N1)2009に対するワクチンの評価と
新ワクチン開発に向けた展望(山本 典生・中村 一哉・浜本 いつき・田代 眞人)
パンデミックの出現に関する展望と今後の対策(喜田 宏)
■視点
地域おこしは公衆衛生から-時代を先取りした保健所活動を(小林 美智子)
●人を癒す自然との絆・13
平和の種をまくコミュニティ・ガーデン(大塚 敦子)
●保健所のお仕事-健康危機管理事件簿・5
火山噴火への対応(平成12年度)・その1(荒田 吉彦)
●働く人と健康・20-診療所医師の立場から(2)
外国人労働者の健康問題(沢田 貴志)
●地域保健従事者のための精神保健の基礎知識・8
精神疾患についての国民意識(立森 久照)
●保健師さんに伝えたい24のエッセンス-親子保健を中心に・17
児童虐待をめぐって(平岩 幹男)
●トラウマからの回復-患者の声が聞こえますか?・5
アルコホリックの物語(岩本 昭男)
●リレー連載・列島ランナー・17
臨床医から公衆衛生の現場へ:雑感 徒然なるままに(竹内 豊)
●お国自慢-地方衛生研究所シリーズ・5
狂犬病の予防と対策:侵入リスクは0(ゼロ)ではない-
鳥取県衛生環境研究所の調査研究テーマから(松本 尚美)
●衛生行政キーワード・67
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)について(丹藤 昌治)
●路上の人々・8
かぁーちゃん! 生きたばーいっ(宮下 忠子)