雑誌検索結果 詳細表示

雑誌名

臨床眼科

出版社

医学書院

巻・号

2009年 6月号 Vol.63 No.6 (2009年 6月発行)

特集

第62回日本臨床眼科学会講演集(4)

定価

2,970円(本体2,700円 税10%)

URL

https://www.igaku-shoin.co.jp/

著作権管理

JCOPY

目次

■特集 第 62 回日本臨床眼科学会講演集(4)
●学会原著
先天色覚異常における無彩色と有彩色の混同(中村 かおる・他)
正常者と正常眼圧緑内障患者における網膜中心動脈と内頸動脈の血液循環動態の比較(江見 和雄)
各種アクリル眼内レンズの後発白内障に対する後嚢切開術施行率の検討(豊野 哲也・他)
水晶体亜脱臼に対する水晶体嚢を強膜に縫着固定するフックの試作(谷口 重雄・他)
裂孔原性網膜剥離に対する 23 ゲージ硝子体手術後に生じた細菌性眼内炎の 1 例(水川 憲一・他)
尋常性乾癬に合併した Behçet 病ぶどう膜炎に対してインフリキシマブを投与した 1 例(山田 由季子・他)
良好な経過をたどった尿細管間質性腎炎・ぶどう膜炎症候群の 2 例(黛 豪恭・他)
フェムトセカンドレーザーフラップによる LASIK の治療成績(山村 陽・他)
難治性緑内障に対する濾過手術に Ex-PRESS(TM)を用いた 1 例(柴田 真帆・他)
イソプロピルウノプロストン点眼により嚢胞様黄斑浮腫を生じた 1 例(椎木 忍・他)
ラタノプロストへのβ遮断薬と炭酸脱水酵素阻害薬の 2 剤同時追加投与(川添 賢志・他)
トラボプロスト点眼薬の角膜上皮への影響(岡田 二葉・他)
多目的用剤の変更が有効であったコンタクトレンズ眼障害の 3 例(小林 茂樹・他)
白内障手術と同時に行った翼状片手術の術後成績(竹下 哲二・他)
眼内レンズ中央部を YAG レーザーで照射するとコマ様収差が増える(立川 麻利亜・他)
視野障害から明らかとなった視交叉症候群の検討(児玉 俊夫・他)
光線力学療法後に生じた偽黄斑円孔の 1 例(淵上 あき・他)
ぶどう膜炎に続発した緑内障の線維柱帯切除術後に生じた硝子体出血に対して 23 ゲージ硝子体手術が有用であった 1 例
(池田 欣史・他)
光干渉断層計検査を行った網膜海綿状血管腫の 1 例(相馬 実穂・他)
短期間に寛解と増悪をみた網膜色素上皮剥離の 1 例(竹田 眞・他)
眼窩内に再発したマントル細胞リンパ腫の 1 例(葉山 優香・他)
インフリキシマブが奏効した Behçet 病の 1 例(倉田 健太郎・他)
白内障術後眼内炎症例の治療予後(八幡 健児・他)
小児淋菌性眼窩隔膜前部蜂巣炎の 1 例(荒川 奈央子・他)
胸腺腫の経過観察中に夕焼け状眼底を呈した 1 例(岡本 紀夫・他)
新しいフェムトセカンドレーザーによる LASIK の経験(松本 玲・他)
●専門別研究会報告
オキュラーサーフェス-第 28 回ドライアイ研究会(後藤 英樹)
日本強度近視眼底研究会(生野 恭司)

●今月の話題
アレルギー性結膜疾患の治療 2009(福島 敦樹)
●日常みる角膜疾患
角膜移植後の問題点(1)拒絶反応(山田 直之・他)
●網膜硝子体手術手技
裂孔原性網膜剥離(5)硝子体手術(2)(浅見 哲・他)
●説き語り論文作法
原稿の姿(西田 輝夫=監修)
●もっと医療コミュニケーション
病院は ATT(明るく・楽しく・ためになる)のステージです-医師は力動性(ダイナミズム)のモ デルであれ
(佐藤 綾子・他)
●臨床報告
視力低下をきたしたうつ病小児に発見された下垂体腫瘍(福田 宏美・他)
視覚に関連した不定愁訴を訴える身体表現性障害に対し心療眼科的アプローチが有用であった 1 例
(山田 秀之・他)
●今月の表紙(千嶋 淳子・他)
●やさしい目で きびしい目で(池田 史子)