雑誌名 |
CLINICAL NEUROSCIENCE |
---|---|
出版社 |
中外医学社 |
巻・号 |
2002年 12月号 Vol.20 No.12 (2002年 12月 1日発行) |
特集 |
不随意運動のすべて(2) |
定価 |
2,970円(本体2,700円 税10%) |
URL |
|
著作権管理 |
JCOPY |

[メインテーマ]不随意運動のすべて(2)
末梢神経・筋性不随意運動の鑑別診断と発現メカニズム
線維束性攣縮 三輪英人
ミオトニア 長谷川 修
スパスム(筋クランプ) 林 明人 他
テタニー 平田文乃 他
その他の不随意運動の鑑別診断と発現メカニズム
仮性アテトーシス 松井和隆 他
チック・Tourette症候群 岡 明
アカシジア 白川知泰 他
連合運動 榊原隆次 他
Restless legs syndrome 長谷川一子
主要な神経疾患に伴うことがある不随意運動
Alzheimer病とPick病 須賀隆子 他
脊髄小脳変性症 佐々木秀直 他
多発性硬化症 川尻真和 他
Guillain-Barre症候群・CIDP 萩野 裕 他
全身疾患に伴う不随意運動
膠原病における不随意運動 榮楽信隆 他
糖尿病における不随意運動 中村浩一郎
悪性腫瘍における不随意運動 佐久間研司 他
感染症における不随意運動 亀井 聡 他
代謝性疾患における不随意運動 矢彦沢裕之 他
不随意運動の治療
不随意運動に対する薬物治療 横地正之
不随意運動に対する脳外科的治療 大江千廣
不随意運動の最近のトピックス
不随意運動のモデル動物 小川紀雄
不随意運動に対する細胞移植 藤本健一
不随意運動に対する新しい薬物治療 村田美穂
[連載]
手術のための脳局所解剖学 海綿静脈洞
(2) 海綿静脈洞周囲の静脈の発育 馬場元毅 他
臨床に必要な神経化学
ウイルスベクターを用いたParkinson病の治療 小澤敬也
システム神経生理学 NO神経
(5) 脳幹網様体賦活系 有田秀穂
脳のゲノム・遺伝子研究の最前線 遺伝子多型を応用した遺伝学的解析法
5. 連鎖不平衡解析 鎌谷直之
臨床医のための神経病理
Bunina小体 岡本幸市
Neuroimaging Quiz 山王直子
標準治療と最新治療 --メリット・デメリット うつ病 後藤晶子 他
原著を探る 脊髄空洞症 阿部 弘
冠名徴候 Barany徴候 堤 剛 他
ミニレビュー
Meynert基底核コリン作動性神経による脳局所循環調節 内田さえ
イラスト--クリニカルテクニック
サイバーナイフによる脳腫瘍の治療 井上武宏 他
人物往来 秋元波留夫先生 松下正明
Q&A 先天性眼振の人は何故めまいもせず物もしっかり見えるのか 高橋克昌 他