雑誌名 |
日本臨牀 |
---|---|
出版社 |
日本臨牀社 |
巻・号 |
2003年 1月増刊号 Vol.61 No.817 (2003年 1月 28日発行) |
特集 |
高尿酸血症・低尿酸血症 ― 痛風治療ガイドライン |
定価 |
12,100円(本体11,000円 税10%) |
URL |
|
著作権管理 |
JCOPY |

I. 基 礎 編
1 尿酸生合成経路概論
2 関連酵素群--DNA構造,蛋白構造と活性調節因子--
1) プリンヌクレオチドのde novo生合成系
a 5-ホスホリボシル-1-ピロリン酸(PRPP)合成酵素
b アミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(ATase)
c グリシンアミドリボヌクレオチド(GAR)合成酵素・GARトランスホルミラーゼ・5-アミノイミダゾールリボヌクレオチド(AIR)合成酵素
d ホルミルグリシンアミジンリボヌクレオチド(FGAM)合成酵素
e 5-アミノイミダゾールリボヌクレオチド(AIR)合成酵素・N-スクシニロ-5-アミノイミダゾール-4-カルボキサミドリボヌクレオチド(SAICAR)合成酵素
f IMPのde novo合成経路(後半)とIMPのAMPへの変換
g IMPデヒドロゲナーゼ
h GMP合成酵素
2) プリンヌクレオチドのサルベージ経路による生合成系
a ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HPRT)
b アデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ
3) プリンヌクレオチドから尿酸への変換経路
a 5′-ヌクレオチダーゼ
b プリンヌクレオシドホスホリラーゼ
c アデノシンデアミナーゼ
d グアニンデアミナーゼ
e キサンチンデヒドロゲナーゼ(XDH)[キサンチンオキシダーゼ(XO)]
f AMPデアミナーゼ(AMPD)
g GMP還元酵素
3 プリン,尿酸の動力学と輸送・排泄機構
1) 尿酸の血中存在様式と動力学
2) 腎における尿酸の輸送機構
3) 一般細胞膜の尿酸輸送機構
II. 血清尿酸値--影響する諸因子と基準値--
1 性差と年齢の関係
2 食事の影響
3 運動の影響
4 アルコールの影響
5 妊娠の影響
6 尿酸値の基準値に対する考え方と設定法
III. 高尿酸血症の臨床
1 高尿酸血症概論
1) 高尿酸血症の定義と病因別分類
2) 高尿酸血症の病型診断(尿酸クリアランス)
2 各 論
1) 一次性(原発性)高尿酸血症
a 特発性高尿酸血症
a) 概念と成因論
b) 痛風と高尿酸血症の疫学
c) 治 療 法
-1 非薬物療法
(a) 食事療法
(b) 運動療法
-2 薬物療法
(a) 高尿酸血症治療薬
(b) 薬物療法--使用開始時期・用法・用量・副作用対策
(c) 現在開発中の薬剤
d) 特発性高尿酸血症にみられる重要な病態--成立機序,診断,対策,予防--
-1 痛風関節炎
-2 痛風結節
-3 尿路結石症
-4 腎 障 害
e) 特発性高尿酸血症と各種疾患との相互連関
-1 本態性高血圧症
-2 高脂血症,肥満症
-3 耐糖能異常,インスリン抵抗性
-4 心血管系疾患
-5 動脈硬化症
-6 睡眠時無呼吸症候群
b 家族性若年性高尿酸血症性腎症(FJHN)
c 先天プリン代謝異常症による高尿酸血症
a) 酵素学的診断,遺伝子診断とスクリーニング法
b) 各 論
-1 PRPP合成酵素活性亢進症
-2 HPRT完全欠損症,HPRT部分欠損症
2) 二次性[続発性]高尿酸血症-- 原因病態別考察--
a